こども英語多読 Reading-Cube利用規約

第1条(目的)

本利用規約(以下「本規約」)は、NOA株式会社(以下「当社」)が提供する「こども英語多読 Reading-Cube オンラインコース」(以下「本サービス」)の利用条件を定めるものです。受講者およびその保護者(以下「利用者」)は、本サービスの利用にあたり本規約に同意したものとみなします。

第2条(申込と契約の成立)

  1. 利用者は、当社が定める申込フォームに必要事項を記入し、所定の受講料を支払うことで申込を行います。
  2. 本サービスの利用契約は、当社が受講料の入金を確認した時点で成立します。
  3. レッスン開始月は、当社と利用者の協議により決定します。

第3条(受講料および支払方法)

  1. 本サービスの利用には、初回登録時に入学金33,000円(税込)が必要です。
  2. 受講料は、当社が別途定める料金表に基づきます。
  3. 7ヶ月目以降は毎月27日に指定の口座から引落またはクレジットカード決済により支払うものとします。振込手数料は利用者負担とします。
  4. 休学費は月額11,000円(税込)とし、その間は読書アプリを使用可能です。

第4条(サービス内容)

  1. 本サービスの内容および提供方法は、当社が定める各コースのカリキュラムに基づきます。
  2. 各コースの構成(例:日本人講師によるコーチングレッスン、ネイティブ講師レッスン、グループ英語レッスン、専用読書アプリの利用、LINEによる相談サポートなど)は、コースによって異なります。
  3. コース内容や提供形態は、教育効果や運営上の理由により、当社の判断で変更・追加・終了する場合があります。変更がある場合は、事前に利用者へ通知します。

第5条(レッスンの実施方法)

  1. 本サービスは、インターネットを利用してオンラインで提供されます。
  2. レッスンは当社が指定する講師が担当し、講師が急遽休む場合は変更となる場合があります。
  3. 利用者は、レッスン開始5分前までに接続準備を完了し、講師の入室の許可を待ってください。
  4. レッスン内容は、指導品質向上のため録画されますが、許可なく外部に公開されることはありません。

第6条(レッスンの欠席と振替)

  1. プライベート及びセミプライベーレッスンについて。欠席はレッスン当日、日本時間12:00(正午)までにご連絡ください。その時間までにLINEでご連絡を頂いた場合は、お一人1ヶ月2回まで、別日に振替レッスンを実施いたします。12:00以降のキャンセルは、英語グループレッスンにて振替を受けることができます。
  2. 英語グループレッスンについて。振替はございませんが、曜日変更は月単位でお申出頂けます。また、上限を月に1回までとして、日本人のコーチング講師が行う進級テストとミニ保護者面談をオプションで受講して頂けます。

第7条(利用者の責任)

  1. 利用者は、正確な個人情報を提供し、変更があった場合は速やかに通知してください。
  2. パソコン、通信環境、ヘッドセットなどは自己の費用で用意するものとします。当社は、安定した映像・音声環境および学習効果を確保するため、パソコンでの受講を推奨します。スマートフォンでの受講は操作性や画面サイズの制約により、上達に著しい支障をきたすおそれがあります。
  3. 本サービスの利用権を第三者に譲渡または貸与することはできません。また、契約者以外のご兄弟の参加や見学はお控えください。

第8条(当社による利用停止・契約解除)

当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合、事前通知の上、利用を停止または契約を解除することができます。

  • 受講料または必要書類の未提出
  • 連絡不能が1週間以上継続
  • 虚偽情報の提供や規約違反
  • 当社または講師への誹謗・業務妨害行為
  • 同業他社である場合

上記により契約解除となった場合、受講料の返金は行いません。

第9条(退学)

  1. 受講開始7ヶ月目以降の利用者は、退学希望月の前月末日までに退学届を提出することで、翌月末をもって退学できます。
  2. 再入学の際は、再入学金33,000円(税込)を支払うことで再受講が可能です。
  3. 入学申込後から受講開始前、または6ヶ月間の受講期間中に退学される場合でも、入学金および受講料の返金は致しません。

第10条(知的財産権)

当社が提供する教材・映像・資料の著作権は当社に帰属します。利用者は以下の行為を禁止します。

  • コピー、録音、録画、再配布
  • SNSやインターネットでの無断公開
  • 二次的著作物の作成

第11条(個人情報の取り扱い)

当社は、利用者から取得した個人情報を本サービスの提供目的に必要な範囲でのみ利用し、法令に基づく場合を除き、第三者に開示しません。

第12条(免責事項)

  1. 本サービスは学習成果を保証するものではありません。
  2. 利用者の通信環境や機器の不具合に起因する損害について、当社は責任を負いません。
  3. 当社の故意または重大な過失による場合を除き、当社の賠償責任は受講料の総額を上限とします。

第13条(反社会的勢力の排除)

当社および利用者は、反社会的勢力との関係を一切持たないことを表明・保証し、違反が判明した場合は直ちに契約を解除できるものとします。

第14条(通知方法)

当社からの通知は、利用者が登録したLINEアカウントまたはメールアドレス宛に送信した時点で有効とみなします。

第15条(準拠法・管轄)

本規約は日本法に準拠し、本サービスに関する紛争は当社所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

付則
本規約は2025年11月1日より適用します。